あおいほしのあおいうみ
Think the Earth(2024ー)SDGs for Schoolの活動から生まれた2冊目の本です。SDGs14「海の豊かさを守ろう」を中心テーマに、誰もが海について楽しく学べるビジュアルブックです。危機的な状況にあるにも関わらず、私たちは海への関心が高く […]
はじめてのSDGs
横浜銀行(2020)横浜銀行のCSR活動の一環で、小学校高学年〜高校生を対象に、SDGsの本質を伝え、かつ入門となる冊子と動画を作りました。「誰も置き去りにしない」「私たちの未来を変革する」「経済、社会、環境の調和」というSDGsの3つの大 […]
未来を変える目標 SDGsアイデアブック
Think the Earth(2018ー)SDGs for Schoolの活動第一弾として、子どもから大人まで、誰もがSDGsについて楽しく学べるビジュアルブック『未来を変える目標 SDGsアイデアブック』をつくりました。頭で理解することも大事ですが、それよりも […]
グリーンパワースクール
Think the Earth/資源エネルギー庁 (2013年ー)「日本を、グリーンの力でうごかそう。」というコンセプトのもと、経済産業省 資源エネルギー庁を中心に、官民連携で再生可能エネルギーの普及促進を行うGREEN POWERプロジェクトの一環で書籍を制作し、一般書店で販売するほ […]
環境情報誌 ecoshare [えこしゃれ]
ルミネ (2012年ー)ルミネの環境活動と社会的な取り組みを、社員一人ひとりが考え、行動していくためのプロジェクト「choroko(チョロコ)」の立ち上げから企画運営までをお手伝いをしています。「環境」を切り口にした顧客とのコミュニケーションを […]
暦絵本 ねこよみ~春、夏、秋、冬 ねこ・ネコ・猫
Think the Earth (2011年)ボス猫オレンジ君と仲間たちの春夏秋冬を二十四節気七十二候の風景とともに描いた新感覚の暦の本。自然にゆるやかに身をゆだね、たくましく生きる猫たち。砂山恵美子さんが描く風変わりな猫たちの日々を、四季の草花、動物、虫、自然の営 […]
jobjob はたらくってどういうこと?
jobjobプロジェクト (2010年)世の中にはいろんな仕事があるけれど、みんなはどんなことにやりがいを感じて、何を大切にしながら働いているのかな? 本書は、サッカーの宇佐美貴史選手など10人のインタビュー、自分の可能性を知るための二つのワークシートを収録。 […]
広報誌 KAERURYOKU
NTTデータ (2009年ー)NTTデータのブランドメッセージである「変える力を、ともに生み出す。」をコンセプトに、「かえる力=変革」を基本テーマとしたさまざまな企画(特集、連載エッセイ等)で編集している広報誌です。連載陣は鶴田真由さん、遠藤諭さん、 […]
ビジュアルエコブック いきものがたり みずものがたり たべものがたり
Think the Earth、ダイヤモンド社 (2007ー2009年)生物多様性、水問題、食問題を、頭ではなくココロで捉えてほしいと願って作ったビジュアルブック。全国の学校に寄贈されました。まどみちおさんの詩、ヤン=アルトゥス・ベルトランの空撮写真、歌う生物学者の本川達雄さんの曲、養老孟司 […]
暦絵本 えこよみ
Think the Earth、ブロンズ新社 (2005年-)Think the Earthする心は、季節の移り変わりを感じ取ることから! 古代中国から日本に伝わった七十二候という暦をベースにした絵本を企画。2005-06版は松尾たいこさん、07-08版は植田真さん、09年発行の『 […]
写真集 百年の愚行
Think the Earth、紀伊國屋書店 (2002年)20世紀の100年間に人類が犯した愚行を、100枚の写真に象徴させた写真集。編集ディレクターの小崎哲哉氏とアートディレクターの佐藤直樹氏が温めていた企画を上田壮一が制作プロデュース。オリジナル版は写真展として全国を巡回、 […]